こんにちは,宇宙好き職員のこはぎです.
ワインや信玄餅,豊富な温泉旅館などなど,女子の心をわしづかみにする魅力いっぱいの山梨県.新宿から,特急で1時間半でついちゃうから,週末思い立ってすぐ行こうができるんですよね.
今回は,そんな山梨県から20代理科好きカップルにおすすめの科学館,山梨県立科学館の情報をお伝えします.
子供向けとあなどるなかれ,頭も体も使います
甲府盆地を抜けて車で山道に入ること数十分.山梨県立科学館の看板がみえてきます.駐車場も広いけど,敷地も広い!そして,建物も想像の3倍大きかったです.
科学館によくあるガラス張りの機械室.なんの機械か分からなくても,色とりどりの配管に目を奪われます.私は,歯車や水車など,くるくる回る機械や仕掛けが大好きなので,エスカレーターやエレベータの中身はずっと見ていたい衝動にかられてしまいました.
まずは,受付でお金を払い,スペースシアター(プラネタリウム)の上映時間をチェック.それから,サイエンスエリアに突入です!
ひとくちに理科といっても,動物や植物など生物系,炭素や窒素など化学系,物体の運動や回転など物理系,惑星,地質,などなど様々ですよね.
こちらの科学館は,本当に体験系が多いなという印象です.ボタンをポチッとすると始まるものから,実際モノを持ち上げてみたり,振動させてみたり,スポンジ壁に体当たりでモノとモノ(自分)との運動や力の作用反作用を体感できます.
特に,光っているところをタッチするセンサー発見ゲームは,大人もつい本気になってしまうところ.まさかの,ゲームセンターより盛り上がったんじゃないかって思います(笑)
大人向けのプラネタリウム番組もあり
プラネタリウム番組は,子供向けと大人向けが交互に上映されていました.私が行ったときは,「星のソムリエ®星空案内人」の資格をもつお姉さんの解説を聞きながら,今日の甲府の夜空を番組で楽しみました.
甲府盆地は,夜景も圧巻!ってくらい綺麗でロマンチックですが,キャンプ場も充実していて夜空もよく見えるので,科学館で星の見方を教わったあとは,是非自分たちでも星を発見しに探検に出かけたくなりました.
建物や屋外広場も充実
建物がアスレチックになっていて楽しい
じうはここの科学館,建物の中に透明なチューブが通っていて,大人でもその中を移動できるんですよ.高いところがニガテじゃなくても,なかなかのスリル.
どうすれば上手く前に進めるかな?次はどっちの手足をだそうかな?そんな感じで,大人になってからはめっきり使わなくなってた筋肉や思考を刺激されました.
こうして,知識だけじゃなく五感を刺激しながら取り入れたことって,忘れないですよね.
晴れたら外ピクニックも
こうして建物内のアスレチックに夢中になっていたら,屋外にでちゃいました!ってことで,人が集まっている方へ行ってみることに.
するとそこは,展望エリア!思いがけず目の前に広がる甲府盆地に,思わず深呼吸.お子様連れの方なんかは,外でおにぎりやおやつを楽しんでいました.
そういえばここ,こどもの国というアスレチック公園もあるって.1日じゃとても足りないくらい遊べちゃうみたいです.私と一緒に行った子は,子供の頃ここで家族と遊んで過ごしたひとときが楽しくて,大学まで理系に行ったって.分かるわ~と,実際行ってみて私も思いました.
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は,山梨県立科学館の情報をお伝えしました.
科学館で心も体も頭もめいっぱい使ったあとは,夜景を楽しむもよし,武田信玄の荘厳な歴史を感じながらカフェタイムを過ごすもよし,すこし足をのばして温泉でゆっくり体をほぐす,なんかも良さそうですね.
ぜひ,遊びに行ってみてくださいね.
コメント