こんにちは,宇宙好き職員のこはぎです.
宇宙好きにはたまらないイベント,宙フェスがなんと東京日本橋でも開催されます!
今回は,宙フェス2019東京日本橋の会場である「福徳の森」へのおすすめなアクセス方法と,お昼のデートプランをご紹介します.
東京駅から福徳の森へのアクセス
福徳の森へのアクセス方法を調べてみると
- 電車(東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅)
- 無料シャトルバス(東京駅から)
という行き方があります.1つずつご紹介していきますね.
- 電車
電車で行く場合は,東京メトロ銀座線または半蔵門線の三越前駅で下車.A6出口の階段で地上に出たら,右手方向をみると福徳神社の赤い鳥居がみえます.ちなみに,左手すぐにみえる大通りを挟んだ向かい側に,マンダリンオリエンタルホテル東京があります.ここのラウンジ,入るのにちょっと勇気は要りますが,外国人のお客様もたっぷりと日本情緒の美しさを感じていただけるような,シックかつ贅沢な時間が広がっています.ティータイムにおすすめです.
- 無料シャトルバス
東京駅から来る場合,八重洲口の鉄鋼ビルディング前から無料シャトルバスが10分間隔で出ています.メトロリンク日本橋という運行ルートで,八重洲,京橋,日本橋を結んでいるんですよね.地下鉄も速いけど,地上の空気を吸いながらゆったり無料シャトルバスに乗るのも,なかなかいいと思います.土地勘もつかみやすいですしね.三井記念美術館前で下車したら,大通りを渡ってコレド室町1とYUITOの間の小道を行きます.
まずは福徳神社にお参り
これぞ都会!という高層ビル群の間の小径を行くと,赤い鳥居がみえて間もなく福徳神社,福徳の森に到着.東京ってこんな風に,ビル群の中に突然神社があったりするんですけど,1歩踏み入れたときの空気が切り替わる感じは,いつお参りしても不思議です.
昔は,その神社に行くまでも命がけだった時代もあった.現代は,そんなこともない気がするけど,それでもやっぱり,この地に無事にたどり着けたこと,宙フェスで出会う様々な方や宇宙を感じる素晴らしい作品へのご縁を結べることに感謝してスタートできたらステキだなって思います.
はしゃぐ気持ちをいったん落ち着けて,穏やかに深呼吸をして,秋晴れの青空の向こうに広がる宇宙に思いを馳せて行きましょう!
敷居高めの日本橋デートを満喫
ランチに迷ったら大人な雰囲気のコレド室町(むろまち)へ
福徳の森から一番近いのは,コレド室町2.ですが、コレド室町シリーズは1,2,3と建物が並んでいるので,巡ってみるのも楽しいですね.渋くて新しい,そんなお店やレストランを発見出来ると思います.
ちなみに昔,会社の先輩がコレド室町で結婚式の二次会をしてましたよ.当時新米社員だったこはぎはお呼ばれしませんでしたが,すごくステキなレストランだったって別の先輩に聞きました.それ以来,私の中で日本橋はハレの日のイメージです(笑).皆さんもぜひ,ハレの日的空気感をご堪能くださいね.
三越日本橋本店でハイセンスなお土産ゲット
日本橋と言えば,日本銀行をはじめ有名デパートの本店なんかもありますが,特におすすめは三越日本橋本店!平日も,本店前に高級車が横付けで停まってマダムご登場,という場面を何度か目撃しましたが.それでも,臆せず入店.
ターゲットとしているご年齢層と自分がマッチするか,最初は不安でしたが・・・.
20代後半~30代の私ですが,世界各国のおしゃれなアイテムや,センスの良い小物が沢山あって,何度行っても新しい発見と刺激があります.
手に取る人への思いやりや優しさのある商品っていいですよね.ここで見つけたものって,「どこで見つけたの~?!」って毎回喜んでもらえるので本当におすすめです.
まとめ
いかがでしたでしょうか.
今回は,宙フェス2019東京日本橋へのアクセス方法とお昼のデートプランをご紹介しました.
まとめると
- 福徳の森へのアクセスは,電車なら東京メトロ銀座線・半蔵門線で三越前駅A6出口から徒歩1分
- 無料シャトルバス(メトロリンク日本橋)が東京駅八重洲口から出ていて楽
- 高層ビル群にたたずむ福徳神社で心を静めてから宇宙へGo!
- 若いうちこそ敷居高めの日本橋デート満喫がおすすめ
- ランチに迷ったらコレド室町へ
- 三越日本橋本店は,贈る方の年齢を問わないハイセンスなお土産がたくさん
でした.歴史のある老舗や高級デパートが立ち並ぶ東京日本橋.その場にいるだけで背筋がシャキッとする,その緊張感が気持ちいいですよね.
皆さまの今日が,楽しく素晴らしい1日となりますように.最後までお読みいただき,ありがとうございます.
コメント